くろだあいこホームページ

くろだあいこ

明日を生きるこどもたちのために
世田谷区議会議員(自由民主党)

区議となり2年、子ども若者、地域のために奮闘中!

 私が政治を志したのは、こどもたちの未来が心配になったからです。年金・医療費の負担は増し、働き手の減少によって労働負荷も増し、児童虐待やいじめ、こどもの性被害などの問題は無くならず…このままこどもたちが大人になったらどうなる?何か自分にできることはないだろうか。そう考えた時に政治という手段に思い至りました。

 また、政治の場に、現役の子育て世代・女性は非常に少ないです。こどもたちと日々触れ合い、強い危機感を持つ代弁者がほぼいない状態では、今の世の中は変わりません。同世代女性の政治家が増えなければ。まずは自分がやってみよう。そして可能なら、周りの同世代にも政治という選択肢をすすめよう!そんな気持ちで、挑戦を始めました。

 おかげさまで2023年4月に初当選し、世田谷区議会議員として働き始めることができました。任期4年のうち2年が経過し、議会での要望・提案が区政へ取り入れられつつあります。子育て中の母親・地域の一員として、世田谷区に声を届けていく重要性を改めて実感しています。

 世田谷区に暮らす、子育て真っ最中の母親の一人として。私くろだあいこは、明日を生きるこどもたちのために、この世田谷区をより良くしていくために、引き続き一生懸命働きます!

くろだあいこの議会での活動

くろだあいこの取り組み

こども・子育て
こどもを中心として、妊娠・出産、保育、教育といったあらゆる場面での支援を、全てのこどもに対して行いたい


1. 保育・子育て支援の拡充

保育待機児童の解消:0・1・2歳クラスの受け入れ拡充を求め、令和7年度からの砧・北沢地域での1・2歳児向け認可園分園の整備につながりました!


2. 一時預かり・病児保育の利便性向上

一時預かり事業の拡充:早朝・夜間の利用や突発的な利用など、多様な保育ニーズに対応できるよう既存事業の拡充を提案しました。

病児・病後児保育のオンライン予約:全11か所の病児・病後児保育室のうち、オンライン予約が可能な施設を4施設から全施設への拡充を要望しました。


3. 子育て家庭の孤立防止

ベビーシッター利用支援事業の導入:東京都全額負担の本事業導入を世田谷区に求めました。


4. 教育の質向上

エデュケーションアシスタント導入:小学校低学年の学級担任を補佐する副担任相当の人材導入を提案、令和7年度から区立小全校に配置されました!

行政DX・業務改善
行政と民間企業ではスピード感が異なる
IT企業での経験を活かし、区民の利便性が高まるDX・業務改善が進むような取り組みを

1. 電子申請・オンライン化の推進

新BOP学童クラブの入会申請:保護者の負担軽減のため、2024年中にオンライン申請を可能とするよう提案、まずは継続利用の場合の申請がオンラインで可能に!


2. 地域通貨「せたがやペイ」の利便性向上

チャージ方法の拡充:クレジットカードや銀行口座からのオンラインチャージの早期実現を求め、利便性向上を図るよう提案しました
 

3.ふるさと納税対策

大学への寄附:区内17の大学・学部へふるさと納税ができる仕組みの導入を求めました


4.区役所の人材育成強化

若手職員のモチベーションアップ:若手がやりたい仕事・職場につける制度の構築を求めました

くらしの安心・安全

緑豊かで、日々のくらしも・災害など緊急時も、困らない街せたがやへ

1. 道路整備・安全対策

狭あい道路の解消:喜多見・宇奈根地区など、子どもや若者の人口が多い地域での道路整備を強力に推進し、災害時や日々の暮らしの安全を守るよう求めました。

2. 防災対策の強化

風水害時の情報発信の改善:ハザードマップの閲覧促進に際し、説明不足で探しにくい現状を改善し、区民が災害に備えられるよう情報発信の改善を求めました。

隣接自治体との連携強化:喜多見地域などでの合同避難訓練の実施を後押しし、隣接自治体との連携を進めるよう提案しました。

3. 区民の健康・医療政策

HPVワクチン・子宮頸がん検診:HPVワクチンキャッチアップ接種や男子任意接種補助の周知促進、子宮頸がん検診の受診率向上に向けた取り組みを求めました。



4.町会・自治会など地域コミュニティ活性化

町会・自治会の担い手確保:マンション住民や大学生などの若者を、町会・自治会とつなぐ取り組みを提案しました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これまでの経歴

幼少期~小学生時代

神奈川県横浜市出身
昭和60年6月5日 男女の双子の姉として弟と同時に生まれる。
両親、双子の弟、2歳下の妹という5人家族でにぎやかに育つ。

中学生~大学生時代
私立桜蔭中学校・高等学校で、中高6年間女子校ライフを満喫!
部活はダンス部、一瞬美術部。
大学は慶應義塾大学文学部。
放送研究会にてサークル活動(音響・アナウンス)に打ち込む。夫とはサークルで出会う。
図書館・情報学専攻で卒論では統計を利用。文系なのに理系っぽいゼミで苦労する。
図書館実習などを経て、図書館司書資格を取得。
社会人~近況
楽天株式会社(現楽天グループ株式会社)に入社
ECコンサルタントとして横浜支社へ
本社勤務を経て結婚を機に名古屋支社へ
※本社時代に密着取材を受け、しっかりと放映される(テレ東のガイアの夜明け)
第一子妊娠し産休に入ったところで夫職場都合で東京都大田区へ引越し、長女出産
復職後はマーケティング部に異動
コロナ禍の第二子妊娠時に夫職場都合での引越。職住近接を願って世田谷区へ転居、長男出産
令和3年に復職、同時に自民党女性未来塾の女性候補者育成コース(第二期)を受講
令和4年より、自民党世田谷総支部政策委員として活動。令和5年より喜多見在住。
★令和5年4月23日世田谷区議会議員選挙にて当選★本当にありがとうございました!!
令和5年5月1日より、世田谷区議会議員として活動中。
現在、世田谷区議会議員として活動中!
政治との繋がり全くなし、地盤・看板・鞄なしで政治に挑戦し、令和5年4月23日に世田谷区議会議員選挙に当選、世田谷区議会議員としての活動が始まりました。
越智隆雄前衆議院議員、若宮健嗣前衆議院議員、小松大祐東京都議会議員、自民党世田谷区議団の皆様など、皆さまから心強いご指導をいただいております。

世田谷区議会においては、最大会派の自由民主党世田谷区議団に所属しています。定例会への出席の他、福祉保健常任委員会、子ども・若者施策推進特別委員会に参加しました、子ども・若者施策推進特別委員会においては、令和6年11月の委員会より副委員長を務めました。
令和7年5月より、企画総務常任委員会、災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会に所属しています。

普段は成城・喜多見・宇奈根を中心に日々の活動をしております。
成城消防団第6分団に所属、子どもたちの学校・園ではPTAや父母会の活動に参加しています。
また、成城学園前駅、喜多見駅、二子玉川駅での駅頭活動など、さまざまな場面で地域の皆様とお話をして、一人一人の暮らし・生活が区政と繋がっていることを実感しています。
世田谷区民の生活をより豊かに、皆が地元愛をより深められるように、全力で頑張っております!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

\くろだあいこへ相談・質問・問い合わせはコチラ/

世田谷区政に関するご質問、子どもの保育園や学校に関して、ガードレールやフェンスの損傷について、区主催のイベントについて、街のお困りごとについて・・・など、相談・質問・お問い合わせ、なんでも受け付けております。お気軽にフォームより連絡をお願いいたします。基本的に3日以内にお返事をさせていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

SNS
フォローお願いいたします!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

ご支援をお願いします!

自民党員募集

くろだあいこ紹介で自民党員となっていただける方を募集しております。

自民党員になっていただける方を大募集しております!
自民党の区議として活動をしていくために、毎年定期的に党員を獲得していく必要がございます。
大変恐縮ではありますが、ぜひご協力をお願いいたします!!

自民党員になると…
・まずは党員証をお届けします
・毎年、広報誌「自由民主」をお届けします
・自民党総裁選に投票できます! ※
※総裁選の前2年連続して党費をお納めいただいた党員が投票できます

上記以外には特に何も起こりません。

入党資格
1. 自民党の綱領、主義、政策等に賛同される方
2. 満18歳以上で日本国籍を有する方
3. 他の政党の党籍を持たない方

※別途党費のご納入いただけますと幸いです(年額4,000円)(家族党員の場合は年額2,000円)
※党費納入については党として口座や自動引き落とし等のシステムが無く、くろだあいこに直接いただく形となります。

ご不明点等ありましたらお気軽にご連絡ください!
ご支援くださるという方は、ぜひ以下のフォームよりご一報いただけますと幸いです!

くろだあいこ(自民党 世田谷区議会議員)
MAIL: kuroda.aiko65@gmail.com